こんにちは。
[gladly Gra.D]高橋直美です。
お越しいただきありがとうございます。
デザインのがっこう、ありがとうございました!
今年1月から6月まで開催していた[デザインのがっこう]
受講していただいた皆さまありがとうございました!
おかげさまで、延べ150人ほどの方(!!!)に受講していただき
デザインについての基礎の基礎的な知識や、イラレの操作について学んでいただきました。
不慣れ且つゆるーーーーい稚拙な授業でしたが、皆さまに楽しんでいただけたのなら嬉しいです。
少なくともわたしは楽しみました♡(後半若干息切れしましたが、、、汗)
授業でお伝えしきれなかったことや、
生徒さんからのリクエストをいただいたことを、スピンオフ企画として
これから月イチペースくらいで開催していけたらと考えています。
紙選びはデザインの重要な部分
わたしの提供するサービスは、基本的には紙媒体中心です。
印刷すること前提でデザインをおこないます。
なので戦略会議で制作するものを決めるとき
大体の場合、その場で紙選びをおこないます。
(たまに忘れてあとからオススメの紙を提案しますが、、、汗)
例えデザインが良いものであっても
紙がマッチングしていないと残念な仕上がりになってしまいます。
じゃあどんな紙がいいの?
それは実際の情報内容が分からなければ決まりません。
なので、コレにはコレ!みたいなお伝えの仕方ができないんですね。
デザインは視覚的な部分ですが
紙は、触覚!手触りからの情報。
なのでこれはブログでいくらお伝えしようにもお伝えできません!
まずは紙のお話会を開催します
というわけで!
紙についてのお話会を8月6日火曜日午後に開催します。
わたしは印刷屋さんに長いこと勤務していた経験もあるので
紙に結構詳しい、というか紙変態です♡
自分で印刷屋さんに発注する際
紙なんてなんでもいいやーーと思ってる人!
自分で名刺を作成して印刷するとき
切り取り線のついた名刺専用紙を使ってる人!
そんな人たち、話を聞きに来てください!!!
わたしが紙の持つ重要性について熱く語りますので!
また、この印刷物はなぜこの紙を使っているのか?
どんなふうに紙を選べばいいのか?
そんなお話をさせていただく予定です。
(その時の参加者さんに合わせてお話ししますね)
お申込みはコチラから↓

「紙」は「神」です!!!
お話、聞きに来てくださいねー♫